委員会活動方針紹介
社会奉仕委員会
委員長 :幡南 進
副委員長:砂田 隆
委員 :藤井 康弘、増田 典、末友 久史、深田 金嗣、権 五明、舩橋 恵子
2022年6月8日、第一回クラブアッセンブリー
1.基本方針について
子ども食堂への支援プロジェクトを通じて地域社会への奉仕活動。
2021年~2022年事業の継続
2.活動計画の重点的内容
子供食堂と係わり、実情を知り必要とされる物心共のサポートを行う。
子供食堂の実情を知り、交流を深める。
メンバーが子供食堂の現状を通して、社会世情を知る機会を得る。 子供達がロータリーの大人と交流し、敷居を下げてクラブの活動を 周知して頂く。
3.活動の具体的内容
調理器具フライヤー機器の購入、及び設置。
1月に餅つき大会の実施
10月に秋祭り大会の実施
現在、最も必要と要望の有ったフライヤーの寄贈をする事。
また、祭り的な開催を行い、子供達とクラブのメンバーとの 交流を深め、子供食堂の事を周知する事。子供たちにとってロータリークラブが身近な存在であることを感じてもらう事。
2022年10月2日、第ニ回クラブアッセンブリー
1.基本方針について
こども食堂への支援プロジェクトを通じて地域社会への奉仕活動。
2.今期の実施事項と内容
「 ハピネス子ども食堂へのサポート 」
金銭的なサポート
活動によるサポート
1 電気業者の斡旋、打合せ。
2 フライヤー購入作業。
3 餅つき大会の開催
4 秋祭り大会の開催
3.これからの活動の具体的内容
A:フライヤーの贈呈について。 規格の確認。新しい設置場所での大きさや電源の確保に利用していただく。 また、設置時期が5月の予定で、30周年では目録の贈呈をさせて頂く。
B:餅つき大会の実施。2023年1月頃に前期と同じようにお餅つきを させて頂く。
C:秋祭り大会実施協力。 現在南区子供食堂5事業所にて合同の秋祭りを実施する。 南区多世代交流実行委員会に参加してきました。
(9月2日木村会長・幡南) 参加者18名(南区社会福祉協議会5名・堀川ライオンズクラブ2名・ 京都市みどり政策推進室1名・自治連合会長1名・協力会社2名・こども食堂関連5名)
秋祭り開催日:11月19日(土)予備日20日(日)南区唐橋西寺公園 決定。
「こども食堂を知ってもらう」
役割分担として、行政の部分・自治会の部分・こども食堂さん・サポートの団体。
朱雀RCとしては、人的支援と金銭的支援を行う。 ・本来子供達が自分で買う食事券を、クラブ予算をもって購入し子供達に配布します。
・当日人的なお手伝いを無償で行います。
・その他、ブースが足りない時は相談の上出来ることを行います。
4.継続的実施事項
ハピネスこども食堂様が活動をされているときに、子供たちにとっての 悩み相談室を開設できないか。
通常のこども食堂時(毎週月曜日・水曜日)に、こども相談室の開催を提案。 直ぐに相談は来ないかもしれないが、慣れてくると大人でもビックリするような 相談もある。との事で前向きに継続検討中。