会員増強委員会

委員長 :末友 久史
副委員長:権 五明、福川 雅之
委員  :壁瀬 宥雅、増田 典、大友 義博、舩橋 恵子、後藤 宗国

2023年6月14日、第一回クラブアッセンブリー

1.基本方針について

来年度の会長の目標は、男性3人、女性3人の新規会員の獲得を目指すことです。
前年度の活動方針を継承し、発展させるとともに今現在会員の皆様の活動においての充実性と楽しさを守り続けるとともに、充実したクラブライフを実現すべく鋭意努力してまいります。
また、全会員の皆様に新入会員の勧誘のご協力をお願いし、そして興味を持たれた方にはクラブ内での活動に参加をしていただくことや朱雀ロータリークラブのパンフレットがありますので、広報委員と協力しながら現在のものを一部改訂して作っていこうと思っております。その中において新入会委員になっていただける方とご紹介者の方を含めて、朱雀ロータリークラブの良さを伝える機会を作っていただき、積極的に会食の場を設けていきたいと考えております。

2.活動計画の重点的内容

・公平平等も大変重要なことですが、最も大事なことはすべての物事に対して愛と豊かさをもって取り組むということです。愛と豊かさを持つことでこの先ロータリークラブにとって素晴らしいことが起きる可能性が大いにあると思います。 人それぞれ生まれた環境も育った環境も違います。その中でロータリーに集った皆様は、それぞれ志を持っておられると思います。その事も含めて柔軟に丁寧に議論し分かち合っていきたいと思います。
・まず、退会者を1人も出さないということに注力しようと思います。
・次に増強委員と広報委員が協力をして、案内書類を作成し、新規会員になろうとしておられる方にお配りします。
・既存の会員の方と将来の会員見込みの方が連帯できる機会を作るのにロータリーの行事を活用する。まずは、理解と実践でクラブが盛り上がることが最優先です。
・そのために、色々な行事ごとにおいて参加者の積極的なかかわりを促します。
・また、やめる理由をなくすこと、楽しみを共にすること、1人1人が互いに寄り添えるクラブでありたいと思います

3.活動の具体的内容

・5年後.10年後のクラブを全員で想像し、全員がクラブの魅力をなお一層強化する。
・その中で、クラブの皆様の声を聴いていく。
・例会の出席回数をこまめにみて、出席回数が少ない方にこまめにお声がけする。
・もちろん、卓話に来られたビジターの方に会員の皆様からお声がけ頂く。
・また、やめられた方で仕事上あるいはプライベートでお付き合いのある方に限ってもう一度お声がけ頂く。
・広報委員と共に魅力あるパンフレットを作り、誘致に活用する。
・委員長自ら例会、理事会、役員会並びに歓迎会、職業奉仕にできる限り参加する。その中で皆様に増強のご協力をその都度お話する。

余談になりますが、4月の国際ロータリーの地区研修協議会において、中沢パストガバナー様が言っておられたことを引用したいと思います。
「ロータリアンはロータリーいーやぁーにならないでください」というお話がありました。
「ロータリーは明るくて楽しいところであり、ロータリーはこうだということを言われてやるのではなく、いろいろな人に入ってもらって、学び教えてもらうのでもなく、ともに語り合う。この方がずっといいと思います。」とおっしゃいました。
「勇気をもってロータリーを楽しいところに変えてください。」とも言われていました。
8月の増強月間に中沢パストガバナー様にお話しに来ていただきたいと思いますので、増田ガバナー補佐を通じてアプローチをしていただきたく思います。

 2023年8月23日、第ニ回クラブアッセンブリー

1.基本方針について

今年度の会長の目標は、男性3人、女性3人の新規会員のかくとくを目指すことです。
前年度の活動方針を継承し、発展させるとともに現会員の皆様の活動においての充実と楽しさを守り続けるとともに、充実したクラブライフを実現すべく鋭意努力してまいります。
また、全会員の皆様に新入会員の勧誘のご協力をお願いし、興味のある方にはクラブ内での活動に参加いただきます。
広報委員と協力し、パンフレットを一部改訂し、朱雀ロータリークラブの良さを伝える機会を作っていき、積極的に会食の場を設けていきます。

2.今期の実施事項と内容

8月中に委員会を開き、8月30日はパストガバナーの卓話 9月は新会員の方との親睦会 10月にはOB会を開き、新・再入会のご紹介を会員の皆様にお願いします。

3.これからの活動の具体的内容

新会員の方へのサポートと、若い方々への周知・勧誘のご協力のお願い、これらを円滑に実施するためのパンフレットの作成
OBの方へのご連絡をお願いします。

4.継続的実施事項

5年、10年後のクラブを想像し、全員でクラブの魅力を強化する現会員の声を聞く
出席回数の少ない方にお声掛けする

活動情報|委員会活動方針紹介

ページトップへ